2/3山本山オオワシ 2/8愛知トラフズク 2/10千里ミコアイサ、オシドリ、トモエガモ 2/11大泉サンカノゴイ

  忙しくてブログ更新できませんでしたので、まとめてアップします。
画像多くなりますが、ご了承下さい。

2/2に名古屋でワキアカツグミを撮影して名古屋で1泊して翌朝にオオワシ、コハクチョウ目的で
山本山に行きました。山本山へ行く途中に田んぼにコハクチョウが居てるのを発見
雪山背景の飛翔シーンを撮影できました

0G3A3366.jpg
0G3A2916.jpg
0G3A2911.jpg
0G3A3150.jpg
0G3A3352.jpg
0G3A3267.jpg

山本山に到着すると私が到着する直前で飛んでいってしまい石川の遠い松の木に
止まっていました。琵琶湖で待機することにしましたが、風が強くて寒すぎたのと
お腹が空いてきたので、道の駅で休憩しました。
2.jpg
1時間ほど休憩して飛んでいないことを祈って石川の方へ行きましたが
まだ居てました。
そしてラッキーな事に到着して直ぐに飛び出しました。
0G3A3414.jpg
0G3A3428.jpg
0G3A3435.jpg
0G3A3439.jpg
0G3A3464.jpg
0G3A3470.jpg

魚を取りに琵琶湖へと思ったのに、飛んでそのまま塒に入ってしまいました
なので私も塒入りのため帰宅しました。

2/7はまた愛知県に行きました。
別の野鳥も撮影しましたが、それはまた日を改めてアップします。
2/7も一泊して翌日はトラフズクの場所へ行きました。
トラフズクのポイントを探している時に上空にハイタカ飛んでいました
0G3A7482ハイタカ

6羽いてたそうですが、私が確認できたのは4羽でした。
当然ですが、ずーっと寝ていて、ほとんど変化なしでした
0G3A7766トラフズク
0G3A7596トラフズク
0G3A7732トラフズクかいかい
0G3A7733トラフズクかいかい

動画も撮影しました


2/10はミコアイサが近くで見れるという事で千里の方へ行ってきました
大泉近くの古池だと人を見ると直ぐに遠のきますが
ここのは人が居ても逃げずにこっちの方に寄ってきました
0G3A8822ミコアイサ
0G3A8867ミコアイサ
0G3A8888ミコアイサ
0G3A8894ミコアイサ
0G3A8897ミコアイサ
0G3A8907ミコアイサ

ミコアイサを存分に撮影出来たので、次にレンタルサイクルで
南の公園から2キロぐらいの公園にオシドリ目的で行きました

トモエガモいてました
0G3A8989トモエガモ

オシドリの交尾シーンとキスシーン撮影できました

動画です


0G3A8943オシドリ交尾
0G3A9211オシドリキス
0G3A9038オシドリ
0G3A9239オシドリ
0G3A9251オシドリ
0G3A9247オシドリ
0G3A9254オシドリ
0G3A9408オシドリ
0G3A9229オシドリ
0G3A9275オシドリ
0G3A9330オシドリ飛翔
0G3A9358オシドリ
0G3A9371オシドリ飛翔

パタパタも飛翔シーンも撮影出来て大満足でした

2/11は大泉公園にサンカノゴイ撮影しに行きました
現地到着して30分ぐらいしてから「あそこに居てる」との声が
どこどこって探しているうちに、いきなり飛び出してきました
近すぎてファインダーに入りきれず
0G3A9455サンカノゴイゴイスー飛翔
0G3A9454サンカノゴイゴイスー飛翔

その後は何度が出てきてくれたのですが、被った所ばかりにしか出てきませんでした。

魚2匹ゲット
0G3A9892サンカノゴイ魚2つ

15時すぎになって、ようやく抜けた所に出てきてくれました
0G3A1104サンカノゴイ
0G3A9574サンカノゴイ
0G3A9577サンカノゴイ
0G3A9581サンカノゴイ
0G3A9585サンカノゴイ
0G3A9587サンカノゴイ
0G3A9705サンカノゴイ
0G3A9985サンカノゴイ

ブログ見て頂きありがとうございます。

EOS R6 Mark II  レンズRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

モチベーション維持のため、下の拍手をポチっと
押して頂けたら嬉しいです。                                 
これ👇です。 

1/19.23 淀川 ハイイロチュウヒ

 
ハイチュウが去年と同じ場所に来ているみたいなので
1/19.23.24とハイチュウ目的で淀川に行ってきました。
1月24日は前日より、もっと近くで明るい時間に良いの撮影したいと思いましたが
出現が17時20分だったので全て没でした


まずは19日
この時は川側で待機していましたが出現したときが土手側だったので
遠くて豆粒状態でした

0G3A9225.jpg

カラスとノスリとハハイチュウ雌のバトルが見れました
0G3A9318ノスリハイチュウ雌カラス
0G3A9325ハイチュウ雌ノスリカラス
0G3A9365ハイチュウ雌
0G3A9341ノスリハイチュウ
0G3A9368はいちゅう雌
0G3A9384チュウヒ雌
0G3A9386チュウヒ雌

1月23日は天気が良くて風も強くて絶好のコンディションでした
4時20分ぐらいに出現しましたが、私は土手側で待機していました
気がついた時には葭原の中に入る瞬間でした
ここで隠れていました

0G3A9697隠れるハイチュウ雄

10分後に雌がやってきて雄を追い出しました
0G3A9740ハイチュウ雄雌
0G3A9741雄雌バトル
0G3A9743 23日ハイチュウ雄と雌

暗くなってきてテレコンを外そうと一脚縮めてレンズを外そうとした瞬間に飛ばれたので
慌てて手持ち撮影となったのが残念でした。それとSDカードも少し書き込み速度遅いのを入れてしまっていたので
連射で詰まってビジーになってしまいシャッターを数秒押せなかったのが悔い残りました
それと下に降りていたら、もっと近くで撮影できたので、それも少し悔いが残りしました。
そして翌日24日に準備整えて万全な体制で出掛けたら出が悪かったという事です。。


0G3A9995ハイチュウ雄
0G3A9869ハイチュウ雄
0G3A9926ハイチュウ
0G3A9933ハイチュウ
0G3A0017ハイチュウ

これが今日一のハイチュウ撮影でした
0G3A0051ハイチュウ今日一

下に降りた方が近くで撮影出来ると思い、下に降りましたが
次に出てきのは日没後の17時27分でした。
凄く近くで撮影できましたが暗すぎました
この暗さでどのぐらいまで撮影できるのか
暗さに挑戦してみました
画像は当然ですがRAW現像しています


17時27分 F7.2 500ミリ SS640 露出補正-1 ISO 5000
0G3A02651727分 ISO5000 -1 640分の1

17時27分 F7.2 500ミリ SS640 露出補正-1 ISO 12800
0G3A025317時27分ISO12800 SS640

17時27分 F7.2 500ミリ SS640 露出補正-1 ISO 20000
0G3A0282 1727分 ISO20000 -1 640分の1


17時28分 F7.2 500ミリ SS640 露出補正-1 ISO 40000
0G3A0292 1728分 ISO40000 -1 640分の1

もうこれが限界でした
この後はISO50000以上でどんなに補正しても
塗り絵状態でした
それと寒さで手袋していても指が痛くて我慢できなくなり撤収
早く暖まりたかったのでレンタルサイクルで急いで駅に向かいました
以上です


span style="font-size:x-large;">ブログ見て頂きありがとうございます。

EOS R6 Mark II  レンズRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

モチベーション維持のため、下の拍手をポチっと
押して頂けたら嬉しいです。                                 
これ👇です。 

12/8 ハイチュウ以外

 東海地方に遠征してハイチュウ以外で撮影した野鳥を掲載します
ハイチュウの場所で三重県のコクガンとツクシガモの場所を教えてもらいましたが
コクガンは見つけることが出来ませんでした。
ツクシガモは今年の春にツルシギを撮影した場所に5羽ぐらいいてましたが
逆行&遠かったです
近くの田んぼにタゲリがいてました。

0G3A0739タゲリ

ツクシガモが居てた池にアオアシシギ
0G3A0961アオアシシギ
ツクシガモは遠かったし光がイマイチでした。
0G3A0946ツクシガモ

次にミヤコドリの場所に移動しました。
ミヤコドリは遠くの中州に50羽ぐらい居てました。
0G3A1046ミヤコドリ50羽ぐらい
0G3A1113 ミヤコドリ波をバックに

ホオジロガモの雌
0G3A1283ホオジロガモ雌
はるか彼方にホオジロガモの雄 証拠写真です
0G3A1360 はるか彼方にホオジロガモ雄
ハマシギの集団
0G3A1475ミヤコドリの居てた所にハマシギ集団
ウミアイサの雌
0G3A1722ウミアイサ雌
ハマシギの集団の中にミユビシギの集団も居てました
0G3A1663ハマシギの集団にミユビシギ
ミユビシギ
0G3A1702 ミユビシギ集団
ハマシギ、ミユビシギ
0G3A1678ハマシギ ミユビシギ
いつの間にかミヤコドリが居てた所にダイゼンが来てました
0G3A1781ダイゼン

ミヤコドリの飛翔シーン狙っていましたが
暗くなってきて写真にならないので撤収することにしました


ブログ見て頂きありがとうございます。

EOS R6 Mark II  レンズRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

モチベーション維持のため、下の拍手をポチっと
押して頂けたら嬉しいです。                                 
これ👇です。 

11/15.12/11 山本山 オオワシ以外

 12/11 オオワシ以外で撮影したのをアップします

オオワシ撮影後に道の駅で食事したのですが月、火曜日がレストラン休養になっていて
弁当買って食べました。ちょっと残念でした。
Pixel8で編集して背景思いっきりボカシました

道の駅食事

食後はコハクチョウを撮影しに行きました
しかし野鳥センター前は木が邪魔で良いのが撮影できずで
もしかしたら南に行けば近くで撮影できるかもと思って
南へ行くと、なんと琵琶湖の水位低下で奥の洲という島まで陸続きに
なっていました。そして島の近くにコハクチョウが沢山居てて
近くで撮影できました。ラッキーでした。

PXL_20231211_050527684.jpg

PXL_20231211_055829851.jpg

0G3A3344コハクチョウ
0G3A3336コハクチョウ
0G3A3318コハクチョウ
0G3A3099コハクチョウ
0G3A2864コハクチョウ
0G3A3007コハクチョウ

オオワシが来る3日前の11月15日にも山本山に行ってました
野鳥センターから少し南側の琵琶湖沿い44号線が目の前の所でアカゲラが居てました
自分と同じぐらいの目線で小さな枝に止まっていたのはビックリしました
0G3A7449アカゲラ1115日

0G3A7554アカゲラ
0G3A7635アカゲラ
動画も撮影しました


野鳥センター東側の田んぼ周辺にミヤマガラスが居てました
0G3A6985ミヤマガラス
0G3A7090ミヤマガラス

最後は景色を撮影してから帰宅しました
0G3A7750夕陽

ブログ見て頂きありがとうございます。

EOS R6 Mark II  レンズRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

モチベーション維持のため、下の拍手をポチっと
押して頂けたら嬉しいです。                                 
これ👇です。 

12/14 北雲雀きずきの森 12/15 尻池

 一昨日はミヤマホオジロ狙いで北雲雀きずきの森公園まで行きましたか
ミヤマホオジロは数が凄く少なくて、枝止まりを4.5回シャッター押せただけでした
他はルリビタキの若い雄だけでした。3時間ほどで撤収しました。

0G3A0309ミヤマ
0G3A0169ルリビタキ若雄
0G3A0180ルリビタキ若雄


昨日はミコアイサ狙いで大泉緑地東側の池を回りましたが
ミコアイサは尻池に雌が居ただけで雄は居てませんでした
0G3A0414ミコアイサ

ミコアイサ雄はいてませんでしたが、ハジロカイツブリが1羽居てました。
ここでハジロカイツブリを見たのは初めてです

0G3A0703ハジロカイツブリぱたぱた
0G3A1246ハジロカイツブリ
0G3A0947ハジロカイツブリ

成果はイマイチでしたが
情報もない場所に行くのも楽しいですね

ブログ見て頂きありがとうございます。

EOS R6 Mark II  レンズRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

モチベーション維持のため、下の拍手をポチっと
押して頂けたら嬉しいです。                                 
これ👇です。